irig

こんにちは、こうです。

今回はIK MULTIMEDIA から発売されている、irigについてです。

 

いまさらな感じもありますが、自宅で使用している方は多いと思うのですが、

スタジオにもっていく人は少ないのではないかと思うので、書いてみました。

 

今自分が所有しているのは「irig2」と「irigHD」の二つですが、用途に合わせて使い分けています。

まず、「irig2」はiphoneのイヤフォンジャックに差し込むタイプですので充電しながら弾くことができます。iphoneのバッテリーが少ない時、長い時間演奏するときは便利です。

 

「irigHD」はlightningジャックに刺すので充電しながらは使用できません。しかし数あるirigの中でiphone、ipadの内臓スピーカーから音が出せるのはこの「irigHD」だけだと思います。(2017.10.1現在)しかも、ikmultimediaのHPでは[irigHD2」になっていて、ただの「irigHD」はなくなっていますので持っているとレアかもしれません。音量は小さいですが、音を確認するくらいはできますね。



そんな「irig」と「irig HD」ですが、音の差は2つ並べてヘッドホンをしてしっかり聞き分けない限りは感じません。
アンプのボリュームを上げればどちらもノイズは入りますし、スタジオでの使用だと他の楽器もいるのでノイズよりも出る音の方が重要だと思います。


そして、スタジオ使用に必要なものがもう一つ。
同じくikmultimediaから出ているBluetoothペダルのBlueboardです。

保存したパッチを切り替える事ができる、電池駆動式でBluetoothの無線ペダルです。有るのと無いのでは大違いで、バンドなどの演奏でiPhoneなどのアプリを使い音色の切り替えが足でできますので、これは是非欲しいところです。


何度かスタジオでセッション使用をしていますが、アプリがある落ちるとか、フリーズするとかの不具合も無いですし、Bluetoothが切断される事もなく2〜3時間の使用でしたら余裕です。

難点といえば、iPhoneに差し込むので接続部分が細いですからいずれ不具合が出そうです。接続したら、iPhoneもirigも固定するように工夫はした方が良いです。
後は、コンパクトなのでスタジオへ行く時に忘れやすい笑くらいです。


荷物が少なくなるのに、それなりの音が出せる!
とても便利な時代になりました。
こう

素人の素人による素人のためのギターいじり

ギター歴25年!年数ばっかり過ぎて腕前は一向に上がりません。そんな素人ギタリストによるギターいじりのブログです。その他趣味は釣り、食べ歩きです。

0コメント

  • 1000 / 1000