こんにちは、こうです。
皆様もギターアンプをそれぞれお持ちと思います。
自分もですが、アンプもこだわったらきりがない機材ですね・・・
真空管か、ソリッドステートか、ハイブリッドか、アンシミュか・・・
自分は今、ライブから少し離れてしまっているので
書けるのは自宅とスタジオの話になります。
ざっと、今までの機材を挙げると
フェルナンデス15wソリッド(機種名忘れました)
ヤマハ15wソリッド(機種名忘れました)
Fenderフロントマン25R 25wソリッド
ベリンガー AC108 ハイブリッド15w
BugeraV5 真空管5w/1w切り替え
ホットーン モジョダイヤモンド5wアンプヘッドと、自作キャビ12インチスピーカー1発
fender champion600 5w真空管
fender projunior 15w真空管
VOX AC4C1-12 真空管4w
VHT special12/20combo 真空管12w/20w切り替え
VOX valvetronix VT-40+ ハイブリッド max60w
VOX valvetronix VT-80+ ハイブリッド max120w
YAMAHA THR10 5w+5w ソリッド10wになるのかなこれ?
Laney CUB12R 真空管15w/1w切り替え
Roland jc-40 ソリッド40w
Fender sidekick65rx ソリッド65w
この中で、今家にあるのがLaney CUB12RとFenderSidekick65RX
です。afoですね、これもまた・・・
それぞれ音の特徴が違いますが、家で弾くならソリッドの15wでも
真空管1wでも爆音で家族から文句を言われます・・・
問題はスタジオでのセッション時で、もちろんスタジオに大体あるjc-120とmarshall とかで事足りるのですが・・・
「マイアンプで自宅でもスタジオでも同じ音でやりたい!!!」
じゃないですか。
そんなことを考えていたら上記のようにアンプジプシーになってました。
二年位前から久しぶりにバンドしたい!と思いネットで募集しメンバーを集め
いざスタジオへ!となった訳です。家ではどれも爆音が出ていいのですが、スタジオに持ち込んでみると全然聞こえない!マイクで拾ってミキサーに入れてもいいのでしょうけど、とりあえず自分のアンプでまかないたい。
演奏する曲にもよるのでしょうけど、当時流行っていたBOOWYから始まり、COMPLEX、JIGGY、D‘erlanger、その他その辺りの曲ではアンプはソリッドなら最低40wはないとだめだということに気が付きました。
真空管アンプはまだ試していないですが、自分はエフェクターを使うので基本クリーンで大きな音がでることが必要でして。でも、真空管アンプのクリーンでも艶のある音もよいなーと思うので今度のセッションには15w真空管アンプを持って行ってみようと思っています。
そして、ソリッドで今気になっているのがこれ
チューブエミュレーション回路とカスタムデザインの12 "HHドライバーを備えた65Wギターコンボ
■タイプ:コンボ
■実効出力:65W
■チャンネル数:2
■コントロール:BASS, MID AND TREBLE PER CHANNEL
■スピーカー:1 X 12" HH DRIVER
■フットスイッチ:別売
■サイズ(cm):48 X 50 X 30 (HxWxD cm)
■重量(Kg):11
■特徴:
ツインチャンネルのLV100は、実践的な機能を満載したギグ対応コンボです。 65ワットのRMS出力セクションと、カスタム設計された12インチのラウドスピーカーによって迫力あるサウンドを実現しました。
独立したEQを備えたツインチャンネルとチューブエミュレーション回路を搭載したLV100は、あらゆるジャンルの音楽に対応します。Laneyの "V"スクープと "VTS"キャラクター・スイッチによって、さらにサウンドの幅を広げることができます。
透明感のある高品質なリバーブは、チャンネル毎に掛かり具合を設定できます。
65wのソリッドアンプで重量が11kgしかありません。
持ち運びが楽なのがいいですよねやっぱり。
実機を手に入れたらまたレヴューしたいと思います。
こう
0コメント